フロンティア学習空間フィジカ

★(無料イベント)運動とエネルギー入門

運動とエネルギー入門

3年生の秋…ついにやってきてしまいました。

中学3年生の秋…力学の季節!

 今年もまた大変な季節、力学の秋がやってまいりました。
 
 理屈がややこしいだけでなく、計算もやたら多い
 
 平均点が、40点台になることも珍しくない。
 
 しかし、県立高校の入試でも間違いなく出題される。 

 それが、3年生の2学期の理科、力学分野です。

なぜ?なぜ?の連続!

なぜ、平行四辺形を書くと、2つの力を合わせた力が表せるの

どうして動滑車を使うと半分の力でものを動かせるの

物体の持つエネルギーって、そもそも何?

どうして軽い物体でもに持ち上げれば仕事をしたことになるのに、重い物体をいくらに動かしても仕事として認められないの?

 学校ではぜんぜん説明してもらえないけれど、力学を勉強していれば”絶対にぶち当たる疑問”の数々。

 「ホントにこの式で合っているの?」と思いながら、ともかく計算するしかない…
 こんな中学3年生のモヤモヤを、本物の物理学者が、楽しく、分かりやすく解消します。

実施日時と場所

日時

 令和7年9月15日(敬老の日)

時間
 10:30~12:00

場所 
 米子市旗ヶ崎10ー1
 フロンティア学習空間Physica 2階

中学3年生の方であれば、どなたでも参加できます。

お申込みはこちらから

"運動とエネルギー入門"のお申込みフォーム

9月10日(水)までにお申し込みください。